fc2ブログ

営業マン向け自分チェック

ちょっと面白い格言?を見つけたので紹介します。

1:性格は顔に出る
2:生活は体に出る
3:本音は仕草に出る
4:感情は声に出る
5:センスは服に出る
6:美意識は爪に出る
7:清潔感は髪に出る
8:落ち着きのなさは足に出る


どうですか?

あ、あてはまるなぁ!と思ったのでは?

ちなみに私の場合


1:性格は顔に出る・・・よく言われます。お人好しな顔だって、、、

2:生活は体に出る・・・出てきてます。お腹、、、

3:本音は仕草に出る・・・妻いわく、本音が丸見えだそうです、、、

4:感情は声に出る・・・機嫌がいいと、よくしゃべります、、、

5:センスは服に出る・・・センスないのが自覚できました、、、

6:美意識は爪に出る・・・爪が奇麗と言われるので、意識しています、、、

7:清潔感は髪に出る・・・そろそろ切らなきゃ、、、

8:落ち着きのなさは足に出る・・・あれ?落ち着いていると思ったのに?、、、カタカタ、、、


、、、といった感じです。


なんだか、営業マンに関係する内容のように感じます。

なぜなら、これは相手を見るための項目でもあるからです。

自分の理想的な営業マン像に近づくための指標の一つにしてみてください。






※ノウハウ紹介※

人生で苦労しない営業ノウハウ





営業 ブログランキングへ
カテゴリー: 営業マンの心 | コメント: 4 | トラックバック: 0

飛び込み営業マン、逮捕。

営業職を始めたころ、同僚の一人が言っていた。

「俺って昔っから言い訳が上手いんで、営業向いてるとおもうんだよね。」

その時は、へぇ~、営業は言い訳上手が有利なのか。

と、漠然と思っていたけれど、

言い訳って?

理由を語ること?

なぜこの商品が良いのか。

なぜ今買うべきなのか。

そういった、お客様が買うべき理由を話すのが得意、、、ではなく

言い訳って、何かミスをした時、自分を守るための言葉?

よく意味がわからずに、月日が流れていき、ある日事件が起こった。

○○さんはいますか?

会社に警察が来た。

そして、彼は任意同行で警察署へ。

そのまま会社へは帰ってこなかった。

後でわかった事だけど、嘘を並べて商品を売っていたらしい。

お客様の問い合わせには、お得意の言い訳で丸めこんでいたとのこと。

最初から、彼がこうなることは決まっていたようなものだったのかも。

飛び込み営業はつきつめると、個人プレー。

自分自身をしっかりと自分で管理運営していかないと、こんな事件を起こす可能性は

だれにでもある。

常にお客様の目線で自分を審査できるように心掛けたいですね。







※ノウハウ紹介※

人生で苦労しない営業ノウハウ






営業 ブログランキングへ
カテゴリー: 営業マンの心 | コメント: 1 | トラックバック: 0

営業スタイル 聞く派

営業マンは、毎朝新聞を読んで最新の情報に精通しておかないといけない。

よく本に載っています。

しかし、私は新聞は取っていません。。。

読んでもいません。

テレビもあまり見ていません。

それでも困った事はありません。

まぁ、仕事内容によっては必要だと思います。

私の場合、ニュースは知っている人から聞きます。

「今日のニュース見た?」

と言われたら

「え?何か事件でもあったんですか?」

と聞きます。

すると、相手は

「ほら、○○が○○したあのニュースだよ。見てないの?」

とちょっと驚いた顔をしますが、その後はマシンガンのように説明してくれます。

そして、最後は

「へぇー!すごいですね!!」

と感心したら、相手は大満足。

営業マンは、相手に説明したがりますが、私はなるべく

相手に話をさせるようにしています。

そうしているうちに、

「あの人と話したらなんだか気分がいいんだよね。」

とか言われるようになります。

これも立派な営業効果です。

タイプにもよりますが、私の営業スタイルはこういった所から

培われているようです。

あなたは聞く派ですか?

それとも、話す派ですか?






※ノウハウ紹介※

人生で苦労しない営業ノウハウ






営業 ブログランキングへ
カテゴリー: 営業マンの心 | コメント: 0 | トラックバック: 0

ある保険営業マンのおはなし

飛び込み営業をやっていて、知人の保険の営業マンから

飛び込みとか、すごいよね。私には無理ですよ。

保険って言っただけで断られますからね~。

と、言われました。

いや、保険の営業が一番難しいと思います。

やった事はないですけど。

また数日後、知人の保険営業マンから相談があった。

知人を回りきったから、新規客を回らないといけないんだけど、何かいい方法ない?


こんな時は、お客様の立場から考えるのが一番いい。

営業に慣れてくると、営業マンの都合で考えてしまいがちです。


さて、保険営業の営業マン側の都合など、わかりませんが、お客様の立場で考えると

保険って、よくわからない。

というのが私の気持ち。

そこで、

『子供でもわかる。自分に合った保険の仕組みと選び方。』

こんなタイトルの小冊子を作って、配ってみたら?

と、提案しました。

すると、気に入ってくれたようで、さっそく実行したようです。

しかし、また相談の連絡がありました。

小冊子は受け取ってくれるけど、その後につながらない。

ただ、配るだけになってるよ。

なるほど。

確かに配るだけになれば、読んでくれるかもわからない。

少し考えている時に、リフォーム会社のチラシが目に入りました。

これかも?

小冊子を渡すときに、お客様に今後も知識が身に付く情報を送りますので、

お名前、住所、連絡先をいただけますか?と聞く。

手に入れたお客様情報に、定期的に情報を新聞形式などでお渡しする。

3か月に一度くらいで、保険勉強会を開催する。

このような方法で、顧客を獲得し、維持していく。

やはりちょっとめんどうだが、これを続ければ、そこらへんの営業マンには

真似できないんじゃない?

彼は最初は、難しそうな顔をしていましたが、少しづつ実行しました。

最初と2回目の勉強会は、来場者なんと0人。

さすがに落ち込みましたが、こつこつ続けていました。

そして3回目の勉強会。

初めて来場者が。。。なんと20名!!

実践しはじめて約10か月。

続けたからこその結果です。

彼はその後、大きな成績を出して地元のラジオにまで出ちゃいました。

お客様にわかりやすく。

そして、お客様のためになる。

そして、お客様から信頼される。

そして、それを続けていく。

これが、何の営業にも共通する技術なんだと思います。





※ノウハウ紹介※

人生で苦労しない営業ノウハウ









営業 ブログランキングへ
カテゴリー: 営業マンの技 | タグ: 飛び込み営業 営業 保険営業 | コメント: 0 | トラックバック: 0

トップセールスになれる方法

毎日営業をやっていく中で、毎日やってみて欲しいことがある。

ちなみに、これをやっている人は私の今までの営業経験でほんの一握り。

しかし、驚くほどの効果が期待できます。

それは、『録音』『分析』『改善』『実行』です。

PDCAと似ていますね。

まずは、毎日の営業活動をただなんとなくやるのではなく

ボイスレコーダーで録音します。

最近のは、長時間録音できるので、できれば営業中はすべて録音します。

そして、一日の営業が終わったら、その日の調子の悪い部分、良かった部分の時間帯を思い出して

そのへんの時間帯の録音を聴いてみます。

最初のうちは、なんだか変な感じでしっくりこないと思いますが

だんだんと、お客様目線で聞けるようになります。

すると、ああ、ここはちょっと押しすぎ。とか、話題の振り方があからさま。とか

分析できてきます。

そして、契約が取れた時の音源は、必ず聞きなおしましょう。

そこに、あなたの営業の良いポイントが隠されています。

そういった感じで分析したら、自分のマニュアルトークを作ります。

録音を聞いて話の流れを作っていきます。

出来上がったら、そのトークを覚えて、実際に現場で使います。

ここで注意。

せっかく分析して作ったトークも、失敗することもあります。

しかし、その日一日は、最低でも貫き通してください。

3、4件であまり反応が良くなかったから、と言って、またすぐに行き当たりばったりのトークに

すると、このサイクルから外れてしまいます。

確率の高いトークを身につけたいのなら、この方法を半年は続けてみてください。

これだけで、トップセールスになっているかもしれません。

実際、私はこれでトップセールスになりましたので。

なかなかめんどくさいですけど、おすすめの方法です。




※ノウハウ紹介※

人生で苦労しない営業ノウハウ





営業 ブログランキングへ
カテゴリー: 営業マンの心 | コメント: 0 | トラックバック: 0

PR

サイドバー背後固定表示サンプル

秘密の扉

しばらくお待ちを・・・